愛車『LeMond/Alpe d'Huez』での走行記録ブログ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2/15のお話です。
急に乗れることになった日曜日。
しかも、この季節にしては暖かくなる予報!
こんな時は急なお誘いにもお付き合いいただける方々とサイクリングです。
というわけで、goshiさんとhirotoさんと3人で山登りへ行ってきました。
湯河原から椿ラインで大観山を目指します。
「なんで大観山?」
行ってみたかった所に行ってみようと思い立っただけです。
深い意味はございませぬ。

メインを全力で楽しみたい私は小田急線で輪行スタート。
ちょろっとハンドルのエンドがコンニチハ状態ですね(笑)
急に乗れることになった日曜日。
しかも、この季節にしては暖かくなる予報!
こんな時は急なお誘いにもお付き合いいただける方々とサイクリングです。
というわけで、goshiさんとhirotoさんと3人で山登りへ行ってきました。
湯河原から椿ラインで大観山を目指します。
「なんで大観山?」
行ってみたかった所に行ってみようと思い立っただけです。
深い意味はございませぬ。
メインを全力で楽しみたい私は小田急線で輪行スタート。
ちょろっとハンドルのエンドがコンニチハ状態ですね(笑)
集合は9時なのに、気合いの入れ過ぎで?小田原駅に30分以上前に到着。
ほどなくして自走-from 横浜-のhirotoさんと合流!
goshiさんとはオンタイムで合流!
予定通り9時過ぎに出発すると天気が良くてめちゃ気持ちいいです!
真鶴旧道を走るつもりでR135から山側の道へ入りますが・・・
どう見ても誰かのみかん畑(笑)
な〜んて楽しいことも交えつつ先へ進みます。
(左手に見える海がとっても綺麗でしたがどういうわけか写真がないっす:笑)
気持ちの良い天気とは裏腹に、どうも身体がシンクしない私。
脚は平気で心肺だけがアップアップになって気持ち悪いっすorz
やる気に反して体調悪いのでしょうか??
・・・。
その後、下り基調で回復したようで、平坦も普通に走れます。
単に身体が暖まってなかっただけかもしれませんね!

(画像をクリックでALPSLAB routeヘ)
湯河原でR135を右折し、ここからはひたすら登ります。
看板には「大観山 19km」とありました。
海沿いからなのでほぼ純粋に1000mを登るのです。
残り17km地点、取り付きのコンビニで補給し、本格的に登り始めます。
登りが苦手な私は早々に一人旅モードです。
ヘルメットは・・・なのに(笑)
おおよそ20kmで1000m、平均勾配5%の登坂。
無理せず、自分のペースでどれくらい登れるのか・・・
めちゃ遅なら足を付かずに登れるのだろうか・・・
そんなことを思い、今回は足付きナシ、押し歩きナシを目標にしました。
峠と言えばハイキングな私にしてはめずらしい決意です(笑)

大観山椿ラインはこんな雰囲気の道ですよ。
サイコンの時速表示は10km/hを割り込んでばかり。
ノロマな私です(笑)

バスや大型車を含め、自動車は少ないです。
モーターサイクルが多く走っています。
騒音と排ガス_| ̄|○ですが、総じて走りやすいと思いました。

12km地点の「しとどの窟」にて先行のお二方と合流&休憩!
この図を見ると大観山まですぐ着きそうな気がする(笑)

ここは椿台。「かながわの景勝50選」だそうです。
お腹も空いて来る頃です。休憩もほどほどに、先へ!
一人旅モードでしばらくは淡々と登っていられたのですが・・・
「何だか(勾配が)急になってきた気がするぅ~!」
と思う区間が始まり、歩くようなスピードでニョロっと登ります。
それでも、足は付きません!終わらん、まだ終わらんよ!
・・・ただの意地っぱりですね(笑)

キツかったのは16kmあたりから?
レーダーが見えてちょいテンションUP!

ゆっくりでも距離と標高は稼いでいるのです。
山が目の高さに・・・!

自分が走って来た道が見えるのが好きなんです。
走りながらの撮影でブレブレです。ヘロヘロ走ってましたからね(笑)
もうこの辺では立ち漕ぎできない脚になってました。
一触即発、いつでもピキキキッ!となります(攣る、ということです:笑)

高度が増すと背の高い木々は数を減らしていくこの雰囲気、いいですね!
しんどいながらも淡々と登り続けて何とかレストハウスに到着!
goshiさん、hirotoさん、大変長らくお待たせいたしました!!
取り付きのコンビニと途中の「しとどの窟」で休憩をしましたが、
それ以外の区間では足を付かずに登り切ることができました。
「自分のペースで淡々と」であれば平均勾配5%で19kmの坂は登れるようです。
言うまでもなくめちゃ遅でしたけどね。
駐車場内をビュースポットへ向かう時、
緊張の糸が切れたらしく、ついに左足脹脛がピキキキキッ!(笑)
危うく立ちゴケしちゃうとこでした。

楽しみにしてた富士山は見えず_| ̄|○
でも、来たいと思ってた場所に自転車で来られてうれしいです!
(電車に乗ったでしょ、というツッコミはナシの方向で^^;)
でもって、レストハウスで塩ラーメン食べーの、休憩しーの。
その後は芦ノ湖までくだってちょこっと登り返し、
箱根旧道でグクククンッ!っと下ります。
いつにもまして慎重に、安全第一で下りました。
(今日だけは絶対落車するわけにはいかなかったのですよ・・・)

三枚橋にて。
もしかして端折り過ぎでしょうか。
大観山からここまで写真が一枚もないのですから仕方ない(笑)

実は旧道もR1も下ったことしかない私。
箱根は三島から一度登ったことがあるだけなのです・・・邪道?
小田原までちょこっと走って私は輪行で帰宅。

信号待ちで申し訳程度に小田原城を撮影。
小田急線がトラブってて動いてなかったので
どうにかこうにかして最寄り駅まで輪行。
まさか今日、新幹線に乗るとは思っていませんでした(笑)
今日のデータ
走行時間4:16'29
走行距離73km
平均時速17.0km/h←登りの遅さを物語っております(笑)
積算距離2634.4km
ホイル、タイヤ、シューズと新しいものづくしということもあり、
書きたいことはまだまだあるのですがそれはまたの機会に。
椿ラインの感想などもあらためて書きたいと思います!
goshiさん、hirotoさん、お疲れ様でした!
また遊んでくださいませ!
そして・・・
登りで私に声を掛けて励ましてくださった方々、
すれ違いざまの挨拶に応えてくださった多くのサイクリストの皆様に・・・
R E S P E C T !! ありがとうございました!
ほどなくして自走-from 横浜-のhirotoさんと合流!
goshiさんとはオンタイムで合流!
予定通り9時過ぎに出発すると天気が良くてめちゃ気持ちいいです!
真鶴旧道を走るつもりでR135から山側の道へ入りますが・・・
どう見ても誰かのみかん畑(笑)
な〜んて楽しいことも交えつつ先へ進みます。
(左手に見える海がとっても綺麗でしたがどういうわけか写真がないっす:笑)
気持ちの良い天気とは裏腹に、どうも身体がシンクしない私。
脚は平気で心肺だけがアップアップになって気持ち悪いっすorz
やる気に反して体調悪いのでしょうか??
・・・。
その後、下り基調で回復したようで、平坦も普通に走れます。
単に身体が暖まってなかっただけかもしれませんね!
(画像をクリックでALPSLAB routeヘ)
湯河原でR135を右折し、ここからはひたすら登ります。
看板には「大観山 19km」とありました。
海沿いからなのでほぼ純粋に1000mを登るのです。
残り17km地点、取り付きのコンビニで補給し、本格的に登り始めます。
登りが苦手な私は早々に一人旅モードです。
ヘルメットは・・・なのに(笑)
おおよそ20kmで1000m、平均勾配5%の登坂。
無理せず、自分のペースでどれくらい登れるのか・・・
めちゃ遅なら足を付かずに登れるのだろうか・・・
そんなことを思い、今回は足付きナシ、押し歩きナシを目標にしました。
峠と言えばハイキングな私にしてはめずらしい決意です(笑)
大観山椿ラインはこんな雰囲気の道ですよ。
サイコンの時速表示は10km/hを割り込んでばかり。
ノロマな私です(笑)
バスや大型車を含め、自動車は少ないです。
モーターサイクルが多く走っています。
騒音と排ガス_| ̄|○ですが、総じて走りやすいと思いました。
12km地点の「しとどの窟」にて先行のお二方と合流&休憩!
この図を見ると大観山まですぐ着きそうな気がする(笑)
ここは椿台。「かながわの景勝50選」だそうです。
お腹も空いて来る頃です。休憩もほどほどに、先へ!
一人旅モードでしばらくは淡々と登っていられたのですが・・・
「何だか(勾配が)急になってきた気がするぅ~!」
と思う区間が始まり、歩くようなスピードでニョロっと登ります。
それでも、足は付きません!終わらん、まだ終わらんよ!
・・・ただの意地っぱりですね(笑)
キツかったのは16kmあたりから?
レーダーが見えてちょいテンションUP!
ゆっくりでも距離と標高は稼いでいるのです。
山が目の高さに・・・!
自分が走って来た道が見えるのが好きなんです。
走りながらの撮影でブレブレです。ヘロヘロ走ってましたからね(笑)
もうこの辺では立ち漕ぎできない脚になってました。
一触即発、いつでもピキキキッ!となります(攣る、ということです:笑)
高度が増すと背の高い木々は数を減らしていくこの雰囲気、いいですね!
しんどいながらも淡々と登り続けて何とかレストハウスに到着!
goshiさん、hirotoさん、大変長らくお待たせいたしました!!
取り付きのコンビニと途中の「しとどの窟」で休憩をしましたが、
それ以外の区間では足を付かずに登り切ることができました。
「自分のペースで淡々と」であれば平均勾配5%で19kmの坂は登れるようです。
言うまでもなくめちゃ遅でしたけどね。
駐車場内をビュースポットへ向かう時、
緊張の糸が切れたらしく、ついに左足脹脛がピキキキキッ!(笑)
危うく立ちゴケしちゃうとこでした。
楽しみにしてた富士山は見えず_| ̄|○
でも、来たいと思ってた場所に自転車で来られてうれしいです!
(電車に乗ったでしょ、というツッコミはナシの方向で^^;)
でもって、レストハウスで塩ラーメン食べーの、休憩しーの。
その後は芦ノ湖までくだってちょこっと登り返し、
箱根旧道でグクククンッ!っと下ります。
いつにもまして慎重に、安全第一で下りました。
(今日だけは絶対落車するわけにはいかなかったのですよ・・・)
三枚橋にて。
もしかして端折り過ぎでしょうか。
大観山からここまで写真が一枚もないのですから仕方ない(笑)
実は旧道もR1も下ったことしかない私。
箱根は三島から一度登ったことがあるだけなのです・・・邪道?
小田原までちょこっと走って私は輪行で帰宅。
信号待ちで申し訳程度に小田原城を撮影。
小田急線がトラブってて動いてなかったので
どうにかこうにかして最寄り駅まで輪行。
まさか今日、新幹線に乗るとは思っていませんでした(笑)
今日のデータ
走行時間4:16'29
走行距離73km
平均時速17.0km/h←登りの遅さを物語っております(笑)
積算距離2634.4km
ホイル、タイヤ、シューズと新しいものづくしということもあり、
書きたいことはまだまだあるのですがそれはまたの機会に。
椿ラインの感想などもあらためて書きたいと思います!
goshiさん、hirotoさん、お疲れ様でした!
また遊んでくださいませ!
そして・・・
登りで私に声を掛けて励ましてくださった方々、
すれ違いざまの挨拶に応えてくださった多くのサイクリストの皆様に・・・
R E S P E C T !! ありがとうございました!
PR
この記事にコメントする
Re:無題
椿ラインはペースを守ってゆっくり走れば多くの方が登りきれると思いました。長~いですけど(笑)いつか走ってみて下さい!
パレスサイクリングもいいですね~。そろそろ行きたいなと思ってます。
パレスサイクリングもいいですね~。そろそろ行きたいなと思ってます。
Re:無題
見た目だけは何だか強そうになっちゃいました(笑)そろそろ本当にあのヘルメットは自重しようかなと…。
山岳王ではなく「山が苦翁」と呼んでいただく方向でひとつ、よろしくお願いします(笑)
山岳王ではなく「山が苦翁」と呼んでいただく方向でひとつ、よろしくお願いします(笑)
Re:無題
ナイスみかん畑!(笑)
>さて、ピキキキキッ隊が
結成されちゃいました。某峠でオイルマッサーに遭遇したあのお方が隊長ですね!
次は平地がいいっす(笑)またシクヨロです!
>さて、ピキキキキッ隊が
結成されちゃいました。某峠でオイルマッサーに遭遇したあのお方が隊長ですね!
次は平地がいいっす(笑)またシクヨロです!
Re:追い越し追い越され
勝手にJunさんをライバル視している私としては、今回Junさんがいないことがとても残念でした。この隙に2009年のPHP(パス・ハンティング・ポイント)は私が一歩リードさせていただきました(笑)→大観山で1011PHP相当です。
お互いのオフやら何やらが合ったらどこぞへGOしましょう!
お互いのオフやら何やらが合ったらどこぞへGOしましょう!
Re:無題
椿ライン、私にとって「長く」はありましたが「緩め」ではありませんでした。hiroadさんは優雅に平地を走ってるイメージなのでヒルクライムは想像し難いんですが・・・記事にしてないだけでこっそり登られているとか^^;
ペース配分に関係なく、後半はバテバテでした。私の場合は明らかに鍛えてないからです(笑)
ペース配分に関係なく、後半はバテバテでした。私の場合は明らかに鍛えてないからです(笑)
おっっつ!
山はいいね。うむ、山はいい。
山は、いつでも待ってくれているからね。
ホイールも見た目いいね。
いやぁ、カスタマイズしたいなぁ。
その前にそろそろ遠出したいとこだ。
いろいろ新しい事もあり、心も身体も不安定な時期かもしれないが、ロードでリセットでガンバ!
山は、いつでも待ってくれているからね。
ホイールも見た目いいね。
いやぁ、カスタマイズしたいなぁ。
その前にそろそろ遠出したいとこだ。
いろいろ新しい事もあり、心も身体も不安定な時期かもしれないが、ロードでリセットでガンバ!
Re:おっっつ!
ホイールは大満足ですよ!是非生で見てもらいたいっす!
山はいいっすね。しんどいのをわかっててわざわざ行くなんて、考えられませんでしたが、変われば変わるもんです!
景色とか以外に、精神的にも得るものがあって、僕の中ではそれが大きいかもしれません。しばらくは登った記憶で楽しめますし、日常も頑張れます!(笑)
新たな生活の波間にロード!でまた会う日まで頑張ります!そして、必ず、夏には富士!
マクsもロングライド、是非!鉄棒にチャレンジで!
山はいいっすね。しんどいのをわかっててわざわざ行くなんて、考えられませんでしたが、変われば変わるもんです!
景色とか以外に、精神的にも得るものがあって、僕の中ではそれが大きいかもしれません。しばらくは登った記憶で楽しめますし、日常も頑張れます!(笑)
新たな生活の波間にロード!でまた会う日まで頑張ります!そして、必ず、夏には富士!
マクsもロングライド、是非!鉄棒にチャレンジで!
Re:無題
EASTON、素敵ですよ。乗れなくとも眺めては(・∀・)ニヤニヤしてます(笑)
2009年、実質的には一発目のサイクリングがこんな感じでした。つい、軽い気持ちで登ってしまいました。今年の方向性というわけでもないんですが、「輪行」と「走ったことのない場所」というキーワードはいつも頭にあります。
「足付きナシ」縛りは同行者がいたからというのもあると思います。ソロだったらしんどい所では付いてた可能性が高いですね。ちょっとだけ、自分を試してみたかっただけですよ。また次回からは「ゆうなみの『峠を歩く』〜自転車を押しながら」が始まりますからどうぞご安心くださいませ(笑)
2009年、実質的には一発目のサイクリングがこんな感じでした。つい、軽い気持ちで登ってしまいました。今年の方向性というわけでもないんですが、「輪行」と「走ったことのない場所」というキーワードはいつも頭にあります。
「足付きナシ」縛りは同行者がいたからというのもあると思います。ソロだったらしんどい所では付いてた可能性が高いですね。ちょっとだけ、自分を試してみたかっただけですよ。また次回からは「ゆうなみの『峠を歩く』〜自転車を押しながら」が始まりますからどうぞご安心くださいませ(笑)
無題
こんにちは
先日西武秩父側から定峰峠というところにのぼってみました
しんどかったらあるく、いつでも引き返すつもりで行った所、意外とゆるくて、峠って名前がついてるだけでビビッていたのですが、後からログを見返すと、勾配5パーセントで、
ああ、これなら私でも何とかいけるんだと感激したものでした
ゆうなみさんのこの大観山のログも、長いけど、ひょっとしたら私でも時間をかければいけるのかもとおもってしまったら行きたくてしょうがなくなりました
電車も、小田急で小田原まで連れて行ってくれるっていうのを知って、ますます行きやすいですね
ゆるい決意で、行ってみたいと考えているところです
もし行けたら、報告します
先日西武秩父側から定峰峠というところにのぼってみました
しんどかったらあるく、いつでも引き返すつもりで行った所、意外とゆるくて、峠って名前がついてるだけでビビッていたのですが、後からログを見返すと、勾配5パーセントで、
ああ、これなら私でも何とかいけるんだと感激したものでした
ゆうなみさんのこの大観山のログも、長いけど、ひょっとしたら私でも時間をかければいけるのかもとおもってしまったら行きたくてしょうがなくなりました
電車も、小田急で小田原まで連れて行ってくれるっていうのを知って、ますます行きやすいですね
ゆるい決意で、行ってみたいと考えているところです
もし行けたら、報告します
Re:無題
こんにちは。コメントありがとうございます。
定峰峠、いつか行ってみたいと思っています。そしてグリーンラインをのんびりと・・・。梅雨が明ける真夏になってしまいそうですけど、地図を眺めてはまだ見ぬ景色に思いを馳せています。
大観山、是非行ってみてください!天気に恵まれれば芦ノ湖越しの富士山が見られるはず。僕は見えなかったので、また行かなきゃならないな、と思ってます(笑)
もしも時間など心配がおありでしたら小田原から乗り換えて湯河原まで輪行するのもアリかな、と思いますよ。大観山だけに力を注げますからね。
あまりかしこまるとどこへ行く気にもならない、なんてこともありそうですから、ゆるい気持ちで行ってみるのはいいですよね。僕も「しんどくなったら歩こう」とか「電車に乗ればいいや」とか思いながらサイクリングに臨んだことが何度もあるように思います。
報告も楽しみですが、ご一緒できたらいいのになぁ、とも思います。しばらく乗ってないので遅くてご迷惑お掛けしそうですけどね(笑)
定峰峠、いつか行ってみたいと思っています。そしてグリーンラインをのんびりと・・・。梅雨が明ける真夏になってしまいそうですけど、地図を眺めてはまだ見ぬ景色に思いを馳せています。
大観山、是非行ってみてください!天気に恵まれれば芦ノ湖越しの富士山が見られるはず。僕は見えなかったので、また行かなきゃならないな、と思ってます(笑)
もしも時間など心配がおありでしたら小田原から乗り換えて湯河原まで輪行するのもアリかな、と思いますよ。大観山だけに力を注げますからね。
あまりかしこまるとどこへ行く気にもならない、なんてこともありそうですから、ゆるい気持ちで行ってみるのはいいですよね。僕も「しんどくなったら歩こう」とか「電車に乗ればいいや」とか思いながらサイクリングに臨んだことが何度もあるように思います。
報告も楽しみですが、ご一緒できたらいいのになぁ、とも思います。しばらく乗ってないので遅くてご迷惑お掛けしそうですけどね(笑)
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(08/30)
(07/19)
(07/02)
(03/25)
(10/26)
リンク
プロフィール
HN:
eveningwaves/ゆうなみ
性別:
男性
自己紹介:
こんにちは、ゆうなみです。
長めなライドは月イチ程度。
更新もそんな感じです。
まったく乗れない今日この頃です。
遠くまで行くのが好きです。
ソロもグループランも好きです。
登りにめっぽうめちゃ弱いです。
平地はのんびり走ってます。
2011、行ってみたい所
・大弛峠
・奥武蔵グリーンライン
・伊豆大島
美味いものサイクリング、
温泉サイクリングに興味アリ。
お帰りは電車で(笑)
よろしくお願いします。
更新もそんな感じです。
まったく乗れない今日この頃です。
遠くまで行くのが好きです。
ソロもグループランも好きです。
登りに
平地はのんびり走ってます。
2011、行ってみたい所
・大弛峠
・奥武蔵グリーンライン
・伊豆大島
美味いものサイクリング、
温泉サイクリングに興味アリ。
お帰りは電車で(笑)
よろしくお願いします。
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
最新トラックバック