愛車『LeMond/Alpe d'Huez』での走行記録ブログ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
主催者ブログに掲載されることと思いますのでイベントの概要は省略(手抜き)
5/4(月)のお話です。
自転車仲間のチュンサンJunさんの企画で荒川へ行ってきました。
ご近所ぶらり以外ほとんど走ってなかったので、
実質的には2月の大観山以来のサイクリング。
そんな私にピッタリの、のんび〜り&ゆった〜りな一日でした。
それでは、時系列に沿って諸々を。
7時半に丸子橋でJunさん、aiさんと待ち合わせ。
中原街道を25km/h前後のペースで走ります。
途中、適当に道をつないで日比谷通り〜永代通りへ。
清砂大橋を渡り、中川沿いの道経由でスタート地点の葛西臨海公園へ。
補給などを済ませつつ、ご一緒する方々と流れ集合。
まずは観覧車の下でずんどこさんと合流。
自転車でご一緒するのはお初でした。
これまで、飲み会でしかお会いしていなかったという(笑)
荒川が地元、ということで終始ご案内していただきました。

海からの風に期待感を高めつつ葛西臨海公園を後に。
向こうに見えるのは若洲ですね。
もうひとつの集合地点は右岸のサイクリングロード始点。
ここでAパパさんファミリー、ずんどこさんの奥様とも合流し、
総勢9名で出発です。

愛車のフレーミングに余念がないJunさん。

二人のお子様を乗せたトレーラーを引いて走るAパパさん。
漢(もちろん、オトコと読みます)を見せていただきました!
Aパパさんファミリーにとってはトレイラーの本格デビュー日。
川沿いで基本的にフラットなサイクリングロードとは言え、
向かい風になれば負荷は相当なものでしょうし、
堤防へのアプローチの登り坂なんてけっこうキツいですよ。
応援することしかできず、歯がゆい思いをした私ですが、
そんな思いをよそに力強い走りを魅せるAパパさんなのでした。
お子様たちが楽しそうで良かったなぁ〜。
ガールズ4名を含む一行は荒川の幅広な道を堪能しつつ、
のんびりと進み、荒川定番スポットのレストランさくらでランチ休憩。
自転車乗りの方もひっきりなしに訪れてるように見えました。

レストランさくら。
デザートは豊富なジェラートから白桃をセレクト。
ここでずんどこJr.君も合流(前日にスバルライン登り切ったそうです!)
みんなでランチを食べて休憩をし、再度右岸に戻って上流方面へ。

岩渕水門。

朝霞水門。

そんなこんなで折り返し地点の秋が瀬公園に到着。
(自分の写真撮り忘れたのでJunさん、aiさんの自転車)
私を含む一部メンバーは隣接する彩湖へ。
1周5kmの周回コースを走りに行ってきました。
最初はガツッと走る気でいたんですが、

ここら辺の向かい風で早々ともういいやモードにIN(笑)

写真を撮ると言いつつ休憩する(笑)
祝日の日中とあって家族連れが多く、
スピード出して走る場合ではないと思いましたが、
早朝など、人が少ない時に走ることができたら練習に良さげですね。
再度、秋が瀬公園に戻り、休憩を継続。

Aちゃんと私はザリガニ釣りな人たちとふれあいタイム(笑)
「ザリガニは食用ガエルのエサとして日本にやって来たんだよ」
なんてお話をするおじさんがいたり。
ウシガエルがいる=そこにはザリガニがいる、ってことなんだとか。
なるほどね〜。

まったりもほどほどに秋が瀬公園を後にします。
荒川ロコのずんどこさん家で走行終了し、解散でございます。
1年半ほど前に入間大橋まで走って以来の荒川。
のんびり走ることでその良さをたっぷり味わえたように思います。
噂の強風も身をもって知ることが出来ましたし。
次回はもう少し上流の榎本牧場、ホンダエアポートにも行ってみたいですね。
皆様、お疲れ様でした!
また遊んでくださいませ〜。
さてさて、ここまで車のAパパさんご一家を見送り、
輪行のJunさんともお別れし、私はひとり自宅を目指すのでした。
■□■□ご一緒した方々のブログはこちら■□■□
koge-kogue/Junさん
風ニモ(坂ニモ)負ケズ/ずんどこさん
Hkka_h @Diary/Aママさん
5/4(月)のお話です。
自転車仲間の
ご近所ぶらり以外ほとんど走ってなかったので、
実質的には2月の大観山以来のサイクリング。
そんな私にピッタリの、のんび〜り&ゆった〜りな一日でした。
それでは、時系列に沿って諸々を。
7時半に丸子橋でJunさん、aiさんと待ち合わせ。
中原街道を25km/h前後のペースで走ります。
途中、適当に道をつないで日比谷通り〜永代通りへ。
清砂大橋を渡り、中川沿いの道経由でスタート地点の葛西臨海公園へ。
補給などを済ませつつ、ご一緒する方々と流れ集合。
まずは観覧車の下でずんどこさんと合流。
自転車でご一緒するのはお初でした。
これまで、飲み会でしかお会いしていなかったという(笑)
荒川が地元、ということで終始ご案内していただきました。
海からの風に期待感を高めつつ葛西臨海公園を後に。
向こうに見えるのは若洲ですね。
もうひとつの集合地点は右岸のサイクリングロード始点。
ここでAパパさんファミリー、ずんどこさんの奥様とも合流し、
総勢9名で出発です。
愛車のフレーミングに余念がないJunさん。
二人のお子様を乗せたトレーラーを引いて走るAパパさん。
漢(もちろん、オトコと読みます)を見せていただきました!
Aパパさんファミリーにとってはトレイラーの本格デビュー日。
川沿いで基本的にフラットなサイクリングロードとは言え、
向かい風になれば負荷は相当なものでしょうし、
堤防へのアプローチの登り坂なんてけっこうキツいですよ。
応援することしかできず、歯がゆい思いをした私ですが、
そんな思いをよそに力強い走りを魅せるAパパさんなのでした。
お子様たちが楽しそうで良かったなぁ〜。
ガールズ4名を含む一行は荒川の幅広な道を堪能しつつ、
のんびりと進み、荒川定番スポットのレストランさくらでランチ休憩。
自転車乗りの方もひっきりなしに訪れてるように見えました。
レストランさくら。
デザートは豊富なジェラートから白桃をセレクト。
ここでずんどこJr.君も合流(前日にスバルライン登り切ったそうです!)
みんなでランチを食べて休憩をし、再度右岸に戻って上流方面へ。
岩渕水門。
朝霞水門。
そんなこんなで折り返し地点の秋が瀬公園に到着。
(自分の写真撮り忘れたのでJunさん、aiさんの自転車)
私を含む一部メンバーは隣接する彩湖へ。
1周5kmの周回コースを走りに行ってきました。
最初はガツッと走る気でいたんですが、
ここら辺の向かい風で早々ともういいやモードにIN(笑)
写真を撮ると言いつつ休憩する(笑)
祝日の日中とあって家族連れが多く、
スピード出して走る場合ではないと思いましたが、
早朝など、人が少ない時に走ることができたら練習に良さげですね。
再度、秋が瀬公園に戻り、休憩を継続。
Aちゃんと私はザリガニ釣りな人たちとふれあいタイム(笑)
「ザリガニは食用ガエルのエサとして日本にやって来たんだよ」
なんてお話をするおじさんがいたり。
ウシガエルがいる=そこにはザリガニがいる、ってことなんだとか。
なるほどね〜。
まったりもほどほどに秋が瀬公園を後にします。
荒川ロコのずんどこさん家で走行終了し、解散でございます。
1年半ほど前に入間大橋まで走って以来の荒川。
のんびり走ることでその良さをたっぷり味わえたように思います。
噂の強風も身をもって知ることが出来ましたし。
次回はもう少し上流の榎本牧場、ホンダエアポートにも行ってみたいですね。
皆様、お疲れ様でした!
また遊んでくださいませ〜。
さてさて、ここまで車のAパパさんご一家を見送り、
輪行のJunさんともお別れし、私はひとり自宅を目指すのでした。
■□■□ご一緒した方々のブログはこちら■□■□
koge-kogue/Junさん
風ニモ(坂ニモ)負ケズ/ずんどこさん
Hkka_h @Diary/Aママさん
駅までJunさん、aiさんをご案内するずんどこさんに連れられて大通りへ。
「あっちに行けば池袋方面ですし、途中で曲がれば環七です」
ずんどこさんのその言葉で充分です(笑)
地図はなくとも、大通りの青い看板があればどうにかなります!
池袋〜明治通り〜R246とも思いつつ、
途中で環七を右折し、適当に走ってみることにしました。

上京したての頃住んでたエリアに接近すると、
近頃は思い出しもしなかったことが頭に浮かびます。
あの店のラーメンはどうだった、とかそんなことですが(笑)
環七から千川通りへ。そして千川通りから環八へ。
立体交差を使えず迂回して路地裏へ迷いこむのもまた楽し。
日焼けした肌に日が傾き、冷えて来た空気が気持ち良いです。
途中のコンビニでポンジュース&ガリガリ君の好きなもの補給。
疲れているにも関わらず、楽しいなぁと思っている・・・。
自分のペースで好きなように走ったらどこまで行けるかな、
な〜んて思ったりもして。
自分なりのロングライド感を再度確認できた小休憩でした。
殺気立ったドライバーにやれやれと思いながらの環七、環八でしたが
安全運転で無事に帰宅。
ほぼ半日自転車に乗っていられた幸せな一日でした。
5/4のデータ
走行時間7:12'02
走行距離136.88km
平均時速19.0km/h
積算距離2837.2km
今回フラットだったので、次回は山でしょうか(笑)
「あっちに行けば池袋方面ですし、途中で曲がれば環七です」
ずんどこさんのその言葉で充分です(笑)
地図はなくとも、大通りの青い看板があればどうにかなります!
池袋〜明治通り〜R246とも思いつつ、
途中で環七を右折し、適当に走ってみることにしました。
上京したての頃住んでたエリアに接近すると、
近頃は思い出しもしなかったことが頭に浮かびます。
あの店のラーメンはどうだった、とかそんなことですが(笑)
環七から千川通りへ。そして千川通りから環八へ。
立体交差を使えず迂回して路地裏へ迷いこむのもまた楽し。
日焼けした肌に日が傾き、冷えて来た空気が気持ち良いです。
途中のコンビニでポンジュース&ガリガリ君の好きなもの補給。
疲れているにも関わらず、楽しいなぁと思っている・・・。
自分のペースで好きなように走ったらどこまで行けるかな、
な〜んて思ったりもして。
自分なりのロングライド感を再度確認できた小休憩でした。
殺気立ったドライバーにやれやれと思いながらの環七、環八でしたが
安全運転で無事に帰宅。
ほぼ半日自転車に乗っていられた幸せな一日でした。
5/4のデータ
走行時間7:12'02
走行距離136.88km
平均時速19.0km/h
積算距離2837.2km
今回フラットだったので、次回は山でしょうか(笑)
PR
この記事にコメントする
無題
楽しかったですね~~~
盛り沢山の1日でしたね!
子どもたち 遊んでもらってありがとうございました!
「あの世」に興味シンシンなんですけど・・・笑
あれからまた自走で帰宅って スゴイな~と思いましたよ!
ところで 水門、詳しくありませんか…?
盛り沢山の1日でしたね!
子どもたち 遊んでもらってありがとうございました!
「あの世」に興味シンシンなんですけど・・・笑
あれからまた自走で帰宅って スゴイな~と思いましたよ!
ところで 水門、詳しくありませんか…?
Re:無題
楽しかったです!Aママさんとも初めて自転車でご一緒できてよかったです^^
「あの世」の話・・・着地させないままにしてしまいましたね(笑)次回、まだひきずってるようでしたら納得の行く物語をお聞かせしないと??^^;
>ところで 水門、詳しくありませんか…?
いえ、まったく^^;記事を読んでそう見えるんだとしたら問題です!水門マニアに叱られます!(笑)
「あの世」の話・・・着地させないままにしてしまいましたね(笑)次回、まだひきずってるようでしたら納得の行く物語をお聞かせしないと??^^;
>ところで 水門、詳しくありませんか…?
いえ、まったく^^;記事を読んでそう見えるんだとしたら問題です!水門マニアに叱られます!(笑)
お疲れさまでした!
奥多摩以来、久しぶりに自転車ご一緒できて楽しかったです!
行きの自走では先導ありがとうごさいました。
ゆうなみさんがいらっしゃると、
場が一層盛り上がりますね~。
またいろいろご一緒してくださいませ。
(自転車はまた来年?(笑))
行きの自走では先導ありがとうごさいました。
ゆうなみさんがいらっしゃると、
場が一層盛り上がりますね~。
またいろいろご一緒してくださいませ。
(自転車はまた来年?(笑))
Re:お疲れさまでした!
お疲れ様でした!
Holks見たの初めてだったのに、各所で画像を拝見していたせいか、すっかり既知のものと認識していたような気がします。ジャー音聞いて「あー、これね」って思いましたけど(笑)
そういえば、自転車でご一緒するのは奥多摩以来でしたね〜。あれが去年の7月です。あら、ほんとだ。年イチペースですか・・・って、いやいやいやいや(笑)しれっと坂道を練り込んだコースに誘導したりしませんから、またどっか行きましょう!
Holks見たの初めてだったのに、各所で画像を拝見していたせいか、すっかり既知のものと認識していたような気がします。ジャー音聞いて「あー、これね」って思いましたけど(笑)
そういえば、自転車でご一緒するのは奥多摩以来でしたね〜。あれが去年の7月です。あら、ほんとだ。年イチペースですか・・・って、いやいやいやいや(笑)しれっと坂道を練り込んだコースに誘導したりしませんから、またどっか行きましょう!
Re:ラーメン
いつにも増して「おもいで」という言葉が似合う、そんなよい一日でしたね。
言い出しっぺのJunさんに乾杯です!ありがとうございました。
>次はラーメン!ラーメン!
あれ?そんなテンションでラーメン言われるとは・・・(笑)
でも、のぞむところです。行きましょう!
言い出しっぺのJunさんに乾杯です!ありがとうございました。
>次はラーメン!ラーメン!
あれ?そんなテンションでラーメン言われるとは・・・(笑)
でも、のぞむところです。行きましょう!
いやいやいや、サポートだなんて^^;
こちらこそ、ご家族の楽しい日にご一緒させていただきありがとうございました。
ゆうき食堂〜葉山国際以来でしたね。前回に続いて力強さ(文字通り&父としての)を魅せていただきました。
こどもちゃんともっと遊びたかったですね^^自転車も、それ以外の活動(?)も諸々またの機会を楽しみにしています!
ゆうき食堂〜葉山国際以来でしたね。前回に続いて力強さ(文字通り&父としての)を魅せていただきました。
こどもちゃんともっと遊びたかったですね^^自転車も、それ以外の活動(?)も諸々またの機会を楽しみにしています!
おもひで!ですね
正確にはこれまでは飲み会の“前半戦のみ”だったので(後半はトリップしちゃうので…恥)、今回はごゆるりとご一緒できて、人を惹きつける魅力を堪能させていただきました。
牧場、ホンダ!実現しましょうね!
ラーメンも食いてぇ。。。わがや近隣にも名店点在します。二郎系とかもあるでよぉ。
牧場、ホンダ!実現しましょうね!
ラーメンも食いてぇ。。。わがや近隣にも名店点在します。二郎系とかもあるでよぉ。
前半戦(笑)
>牧場、ホンダ!実現しましょうね!
是非!熊谷から良い電車に乗れるとか何とか言いながらさらに上流を目指し、しまいには長瀞まで遡って阿佐美冷蔵の極上かき氷・・・は欲張り過ぎですが(笑)、いろいろ楽しいプランを立てられそうですね。入間川をかすめつつサイボクハムくらいなら怒られないかな(誰に?:笑)。
>ラーメンも食いてぇ。。。わがや近隣にも名店点在します。二郎系とかもあるでよぉ。
上京したての頃は板橋本町に住んでました。当時は原付でラーメン屋巡りしてました。帰り道、北本通りを走って二郎に並んだことを思い出してました。シティサイクルで荒川越えて金太郎(博多ラーメン)まで食べに行ったこともありましたっけ。。。
そのうち、埼玉な気分が高まったらGL案内してほしいです。シロクマパンも行ってみたいし・・・って、書いてるだけで埼玉な気分になってきますね(笑)
各所でコメントを見るにつけ、自転車でご一緒したらさぞ楽しい方なのだろうなぁ、と楽しみにしておりました!ご一緒できてよかったです^^今後ともよろしくお願いします!
是非!熊谷から良い電車に乗れるとか何とか言いながらさらに上流を目指し、しまいには長瀞まで遡って阿佐美冷蔵の極上かき氷・・・は欲張り過ぎですが(笑)、いろいろ楽しいプランを立てられそうですね。入間川をかすめつつサイボクハムくらいなら怒られないかな(誰に?:笑)。
>ラーメンも食いてぇ。。。わがや近隣にも名店点在します。二郎系とかもあるでよぉ。
上京したての頃は板橋本町に住んでました。当時は原付でラーメン屋巡りしてました。帰り道、北本通りを走って二郎に並んだことを思い出してました。シティサイクルで荒川越えて金太郎(博多ラーメン)まで食べに行ったこともありましたっけ。。。
そのうち、埼玉な気分が高まったらGL案内してほしいです。シロクマパンも行ってみたいし・・・って、書いてるだけで埼玉な気分になってきますね(笑)
各所でコメントを見るにつけ、自転車でご一緒したらさぞ楽しい方なのだろうなぁ、と楽しみにしておりました!ご一緒できてよかったです^^今後ともよろしくお願いします!
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(08/30)
(07/19)
(07/02)
(03/25)
(10/26)
リンク
プロフィール
HN:
eveningwaves/ゆうなみ
性別:
男性
自己紹介:
こんにちは、ゆうなみです。
長めなライドは月イチ程度。
更新もそんな感じです。
まったく乗れない今日この頃です。
遠くまで行くのが好きです。
ソロもグループランも好きです。
登りにめっぽうめちゃ弱いです。
平地はのんびり走ってます。
2011、行ってみたい所
・大弛峠
・奥武蔵グリーンライン
・伊豆大島
美味いものサイクリング、
温泉サイクリングに興味アリ。
お帰りは電車で(笑)
よろしくお願いします。
更新もそんな感じです。
まったく乗れない今日この頃です。
遠くまで行くのが好きです。
ソロもグループランも好きです。
登りに
平地はのんびり走ってます。
2011、行ってみたい所
・大弛峠
・奥武蔵グリーンライン
・伊豆大島
美味いものサイクリング、
温泉サイクリングに興味アリ。
お帰りは電車で(笑)
よろしくお願いします。
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
最新トラックバック