愛車『LeMond/Alpe d'Huez』での走行記録ブログ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
午後、何とな〜く気が向いて自転車屋さんに電話してみると
「今日のSHIMANOの荷物に・・・あ、ありました!」
みたいな、嘘か誠か微妙な展開にちょっぴり???な思いもしましたが、
結局は「よろこんで!」な気持ちでお店に向かいました。

「今日のSHIMANOの荷物に・・・あ、ありました!」
みたいな、嘘か誠か微妙な展開にちょっぴり???な思いもしましたが、
結局は「よろこんで!」な気持ちでお店に向かいました。
PR
これまではサイクリングの記事メインでしたが、
それだと更新が滞り過ぎる傾向にあるので、
週に一回程度は何かしら書いてみようかな〜、
という方針変更のお知らせをしつつ。
今月の初め頃にショップでオーダーしたものがあり、
まだかな、と楽しみに待っている私です。
そのひとつめはコンパクトクランクです。
'07のAlpe D'HuezはBONTRAGER製のノーマルクランク(53-39)を装備。
登坂する度に「もっと軽いギアが欲しい」と思ってました。
ロードに乗り換える前はフロントトリプルのクロスバイクに乗ってました。
そんな私ですから、39-25での登坂はほぼ苦行のような状態。
"筋トレのようなヒルクライム"から脱却するために
コンパクトクランクの導入を決めました。
「これも何かの縁」とノーマルクランクを使って来ましたが、
7月末の秩父・山伏峠で限界を感じました、とほほ。
購入時にトリプルにしとくんだったかな〜、と思うほど登坂が苦手なので、
然るべき選択なのかな、と思っています。
登坂以外でも使うギアが増えそうで、その辺も楽しみです。
もうひとつはシューズです。
まったくもって買う気はなかったんですが、
クランクを発注する時に現物やカタログを見て勢いでオーダー。
その日の帰り道は正直、やっちまったかな〜、と思いましたが、
アイテムでテンションも上がるし、大切に使えばいいかな、
と今は前向きに思うことにしてます。
以上、入荷待ちなものが2点ある状態なのですが、
一向に入荷を知らせる連絡がありません。
もしかしたら時間が掛かるかも、とのことでしたが、
メーカー在庫も切れてたりするのでしょうか(クランクセット)。
シューズは'09モデルに切り替わる時期のようで、
その辺の事情もあるのかも??
(あの時見てたのは'08のカタログだったはず。どうなることやら)
大して急いでもいないんですが、お店に電話でもしてみようかな。
コンパクトクランクにしたらもう言い訳をしようもないので
坂は頑張って登ろうと思います。
53-39→50-34でどのくらい変わるのか、楽しみです。
換装後はやはりどこかのお山へ行ってみるのがいいですよね。
奥多摩方面、あるいは八王子方面、で考えて、
とりあえずなら奥多摩湖、ご無沙汰の所なら武蔵五日市〜どこかしら、
お初の所なら和田峠。
自走で行って来られる辺りだとそんな感じですよね。
さてさて、どこへ行くやら。

ブログランキングに参加してます。
それだと更新が滞り過ぎる傾向にあるので、
週に一回程度は何かしら書いてみようかな〜、
という方針変更のお知らせをしつつ。
今月の初め頃にショップでオーダーしたものがあり、
まだかな、と楽しみに待っている私です。
そのひとつめはコンパクトクランクです。
'07のAlpe D'HuezはBONTRAGER製のノーマルクランク(53-39)を装備。
登坂する度に「もっと軽いギアが欲しい」と思ってました。
ロードに乗り換える前はフロントトリプルのクロスバイクに乗ってました。
そんな私ですから、39-25での登坂はほぼ苦行のような状態。
"筋トレのようなヒルクライム"から脱却するために
コンパクトクランクの導入を決めました。
「これも何かの縁」とノーマルクランクを使って来ましたが、
7月末の秩父・山伏峠で限界を感じました、とほほ。
購入時にトリプルにしとくんだったかな〜、と思うほど登坂が苦手なので、
然るべき選択なのかな、と思っています。
登坂以外でも使うギアが増えそうで、その辺も楽しみです。
もうひとつはシューズです。
まったくもって買う気はなかったんですが、
クランクを発注する時に現物やカタログを見て勢いでオーダー。
その日の帰り道は正直、やっちまったかな〜、と思いましたが、
アイテムでテンションも上がるし、大切に使えばいいかな、
と今は前向きに思うことにしてます。
以上、入荷待ちなものが2点ある状態なのですが、
一向に入荷を知らせる連絡がありません。
もしかしたら時間が掛かるかも、とのことでしたが、
メーカー在庫も切れてたりするのでしょうか(クランクセット)。
シューズは'09モデルに切り替わる時期のようで、
その辺の事情もあるのかも??
(あの時見てたのは'08のカタログだったはず。どうなることやら)
大して急いでもいないんですが、お店に電話でもしてみようかな。
コンパクトクランクにしたらもう言い訳をしようもないので
坂は頑張って登ろうと思います。
53-39→50-34でどのくらい変わるのか、楽しみです。
換装後はやはりどこかのお山へ行ってみるのがいいですよね。
奥多摩方面、あるいは八王子方面、で考えて、
とりあえずなら奥多摩湖、ご無沙汰の所なら武蔵五日市〜どこかしら、
お初の所なら和田峠。
自走で行って来られる辺りだとそんな感じですよね。
さてさて、どこへ行くやら。

ブログランキングに参加してます。
http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=51d10717f8e7449416469e4336010bd8
近いうちに予定しているルートです。
睦橋通り〜武蔵五日市〜檜原街道にて都民の森まで。
疲れたら引き返しますが、そうでなければ周遊道路で風張峠へ。
東京のサイクリストにも関わらず、このルート、未走なのですよね。
奥多摩湖方面へ下り、ダムサイト近くの駐車場にある売店で焼きそばを。
ブログで得た「盛りがいい」との情報を確かめます。
デカ盛りサイクリングと称すにはややパンチが足りない気がしてますが、
はたして、どうなんでしょうか。
コーラでも飲みながら食べられたらいいなぁ。
で、その後は
青梅街道〜多摩サイで帰るのか、
鋸山に挑戦してみるのか、
小菅村〜鶴峠 なんてルートを走るのか・・・
まぁ、気分と身体と相談してその時決めます。
(都民の森で引き返してるかもしれませんけどね)

ブログランキングに参加してます。
近いうちに予定しているルートです。
睦橋通り〜武蔵五日市〜檜原街道にて都民の森まで。
疲れたら引き返しますが、そうでなければ周遊道路で風張峠へ。
東京のサイクリストにも関わらず、このルート、未走なのですよね。
奥多摩湖方面へ下り、ダムサイト近くの駐車場にある売店で焼きそばを。
ブログで得た「盛りがいい」との情報を確かめます。
デカ盛りサイクリングと称すにはややパンチが足りない気がしてますが、
はたして、どうなんでしょうか。
コーラでも飲みながら食べられたらいいなぁ。
で、その後は
青梅街道〜多摩サイで帰るのか、
鋸山に挑戦してみるのか、
小菅村〜鶴峠 なんてルートを走るのか・・・
まぁ、気分と身体と相談してその時決めます。
(都民の森で引き返してるかもしれませんけどね)

ブログランキングに参加してます。
◎◎◎2008/7/27(日)無事終了しました!◎◎◎
※7/24再UP
先にUPした通り、7/27(日)秩父方面へサイクリングに行きます。
暑い日が続きますが、山へ入って緑に囲まれてリフレッシュ!
横瀬のデカ盛りランチで「量」を楽しみ、
阿佐美冷蔵のかき氷で「涼」を楽しみましょう!
青梅から秩父方面を目指します。
昼食は横瀬の「悦楽苑」を予定。
その後、上長瀞「阿佐美冷蔵」にてかき氷!
こんなルートを予定してます。
羽村〜上長瀞(クリックでALPSLABへ)
企画者本人がまったりサイクリングを好むので
たぶん、のんびりとした進行になるかと思われます。
登りでは多めに休憩を取るかも。
上長瀞から自走で戻ろうと思った場合のルート例をALPSLABにて描いてみました。
その1:フラットぐるっと東秩父ルート
その2:がっつり登って奥武蔵グリーンラインルート
距離はほぼ同じですが(笑)
フラットルートでのんびり走って帰るも良し、
峠、尾根道をがっつり走って帰るも良し。
暑い季節なので無理せず輪行で帰るも良し。
(例えば西武秩父からの輪行では乗換1回で拝島まで戻れます)
私自身、その時にならないとどうやって帰るかわかりません。
上長瀞以降は特に自己責任でお願いします。
今の所、4名様から参加表明をいただいています。
はじめましての方も歓迎ですよ!
(なかなか飛び込んで来づらいとは思いますが^^;)
興味がある方、7/27(日)朝7時に多摩水道橋(狛江高校そば)
にてお会いしましょう!
多摩水道橋から青梅の間であれば途中合流もアリですよ。
よろしくお願いしますm(__)m

ブログランキングに参加してます。■■■■■■■■■
※7/24再UP
先にUPした通り、7/27(日)秩父方面へサイクリングに行きます。
暑い日が続きますが、山へ入って緑に囲まれてリフレッシュ!
横瀬のデカ盛りランチで「量」を楽しみ、
阿佐美冷蔵のかき氷で「涼」を楽しみましょう!
青梅から秩父方面を目指します。
昼食は横瀬の「悦楽苑」を予定。
その後、上長瀞「阿佐美冷蔵」にてかき氷!
こんなルートを予定してます。
羽村〜上長瀞(クリックでALPSLABへ)
企画者本人がまったりサイクリングを好むので
たぶん、のんびりとした進行になるかと思われます。
登りでは多めに休憩を取るかも。
上長瀞から自走で戻ろうと思った場合のルート例をALPSLABにて描いてみました。
その1:フラットぐるっと東秩父ルート
その2:がっつり登って奥武蔵グリーンラインルート
距離はほぼ同じですが(笑)
フラットルートでのんびり走って帰るも良し、
峠、尾根道をがっつり走って帰るも良し。
暑い季節なので無理せず輪行で帰るも良し。
(例えば西武秩父からの輪行では乗換1回で拝島まで戻れます)
私自身、その時にならないとどうやって帰るかわかりません。
上長瀞以降は特に自己責任でお願いします。
今の所、4名様から参加表明をいただいています。
はじめましての方も歓迎ですよ!
(なかなか飛び込んで来づらいとは思いますが^^;)
興味がある方、7/27(日)朝7時に多摩水道橋(狛江高校そば)
にてお会いしましょう!
多摩水道橋から青梅の間であれば途中合流もアリですよ。
よろしくお願いしますm(__)m

ブログランキングに参加してます。■■■■■■■■■
はじめまして「eveningwaves/ゆうなみ」です。
ここには愛車「Lemond Alpe d'Huez」での走行記録を書いていく予定です。
もしも、どこかのどなたかの何かになれば幸いに思います。
(参考になった、とか、行ってみたい場所が見つかった、など・・・)
よろしくお願いします。
ここには愛車「Lemond Alpe d'Huez」での走行記録を書いていく予定です。
もしも、どこかのどなたかの何かになれば幸いに思います。
(参考になった、とか、行ってみたい場所が見つかった、など・・・)
よろしくお願いします。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(08/30)
(07/19)
(07/02)
(03/25)
(10/26)
リンク
プロフィール
HN:
eveningwaves/ゆうなみ
性別:
男性
自己紹介:
こんにちは、ゆうなみです。
長めなライドは月イチ程度。
更新もそんな感じです。
まったく乗れない今日この頃です。
遠くまで行くのが好きです。
ソロもグループランも好きです。
登りにめっぽうめちゃ弱いです。
平地はのんびり走ってます。
2011、行ってみたい所
・大弛峠
・奥武蔵グリーンライン
・伊豆大島
美味いものサイクリング、
温泉サイクリングに興味アリ。
お帰りは電車で(笑)
よろしくお願いします。
更新もそんな感じです。
まったく乗れない今日この頃です。
遠くまで行くのが好きです。
ソロもグループランも好きです。
登りに
平地はのんびり走ってます。
2011、行ってみたい所
・大弛峠
・奥武蔵グリーンライン
・伊豆大島
美味いものサイクリング、
温泉サイクリングに興味アリ。
お帰りは電車で(笑)
よろしくお願いします。
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
最新トラックバック