愛車『LeMond/Alpe d'Huez』での走行記録ブログ。
[1]
[2]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
午後の数時間で近所をぶらり。

思いの外、近かった山下公園。
レンズが汚れてますな。
その後、港の見える丘公園に行こうと思いつつ、
「丘」ってことは登るんだなー、やだなー、やだなー。
と回避。
湾岸線の下をひた走ることに。
帰りは追い風かなー、楽しみだなー、楽しみだなー。
と思いつつ向かい風に抗いしばらく走る。
時間的に折り返そうと思った所に【根岸森林公園→】という案内表示。
自転車乗りは公園が好きだよなー、寄って見ようかなー、行ってみようかなー。
と思い、右折。一瞬、やな予感。
T字路を左折すると、登りキタコレ。
引き返すのも何だし、久々に坂登りしてみようか、
と、ギアを軽くして登り始めたのですが・・・
あれー、みょーにヘンだなぁー。
だって、おかしいじゃない。
こんなに息が切れるはずないのに。
霊的な何かだったらヤダなー、こわいなー、こわいなー。
と口から心臓が飛び出そうな思いをして登り切り、
根岸森林公園に到着。
ボトルも持ってなかったので、自販機でドリンク購入。
帰りは適当に走ることに。
途中、港の見える丘公園に立ち寄り。

ここからグッと下ったということは、
山下公園から港の見える丘公園に向かう時もそれなりに登る、ってことですな。
大桟橋付近で押し歩いて休憩。
どうやら近くにお仲間のhirotoさんがいるみたい。
メールのやり取りをすると、こちらへ来てくれることに。
というわけでニューホイールのおためし的走行を終えたhirotoさんと合流。
あれこれ立ち話をして、帰ることに(あ、写真撮ってなかったっすな)。
方面同じだからって付いて行くことにしたんですけどね、
途中からhirotoさんの背中が遠くなって行くんですよ。
もうヘロヘロで。
坂登りどころか平地すらまともに走れないカラダになってしまったみたいです、ボク。
【緩募】
こんなボクとのんびり三浦半島一周してくれる優しい方、
いたらよろしくお願いします。
今日の走行
28kmくらい
今年は昨年よりは乗れるといいなぁ、と思ってます。
思いの外、近かった山下公園。
レンズが汚れてますな。
その後、港の見える丘公園に行こうと思いつつ、
「丘」ってことは登るんだなー、やだなー、やだなー。
と回避。
湾岸線の下をひた走ることに。
帰りは追い風かなー、楽しみだなー、楽しみだなー。
と思いつつ向かい風に抗いしばらく走る。
時間的に折り返そうと思った所に【根岸森林公園→】という案内表示。
自転車乗りは公園が好きだよなー、寄って見ようかなー、行ってみようかなー。
と思い、右折。一瞬、やな予感。
T字路を左折すると、登りキタコレ。
引き返すのも何だし、久々に坂登りしてみようか、
と、ギアを軽くして登り始めたのですが・・・
あれー、みょーにヘンだなぁー。
だって、おかしいじゃない。
こんなに息が切れるはずないのに。
霊的な何かだったらヤダなー、こわいなー、こわいなー。
と口から心臓が飛び出そうな思いをして登り切り、
根岸森林公園に到着。
ボトルも持ってなかったので、自販機でドリンク購入。
帰りは適当に走ることに。
途中、港の見える丘公園に立ち寄り。
ここからグッと下ったということは、
山下公園から港の見える丘公園に向かう時もそれなりに登る、ってことですな。
大桟橋付近で押し歩いて休憩。
どうやら近くにお仲間のhirotoさんがいるみたい。
メールのやり取りをすると、こちらへ来てくれることに。
というわけでニューホイールのおためし的走行を終えたhirotoさんと合流。
あれこれ立ち話をして、帰ることに(あ、写真撮ってなかったっすな)。
方面同じだからって付いて行くことにしたんですけどね、
途中からhirotoさんの背中が遠くなって行くんですよ。
もうヘロヘロで。
坂登りどころか平地すらまともに走れないカラダになってしまったみたいです、ボク。
【緩募】
こんなボクとのんびり三浦半島一周してくれる優しい方、
いたらよろしくお願いします。
今日の走行
28kmくらい
今年は昨年よりは乗れるといいなぁ、と思ってます。
PR
このブログの中の人の仲良しさんに某「K」さんという人がいます。
で、今回は某「K」さんの食事の話・・・。
仕事終わりで夕食をどうしようか考えていた某「K」さん。
思い立ってJunさんを誘ってみると意外なことにOK。

愛車のTREK7500で向かうは

日吉〜

のりをよけてみると

それは「らすた麺」であった
自転車の話やらをしつつのラーメンタイム。
食後のコーヒーブレイクをして帰宅したらしい。

平日の夜でも楽しめるという例、でした。

ブログランキングに参加してます。
で、今回は某「K」さんの食事の話・・・。
仕事終わりで夕食をどうしようか考えていた某「K」さん。
思い立ってJunさんを誘ってみると意外なことにOK。
愛車のTREK7500で向かうは
日吉〜
のりをよけてみると
それは「らすた麺」であった
自転車の話やらをしつつのラーメンタイム。
食後のコーヒーブレイクをして帰宅したらしい。
平日の夜でも楽しめるという例、でした。

ブログランキングに参加してます。
何の脈絡もなく、突然思い立って23時に出発。
何となく東京タワーを目指して駒沢通りやら明治通りやらを走りました。
何となく東京タワーを目指して駒沢通りやら明治通りやらを走りました。
衝動やら何やらが足りなかったようで、
大観山からちょうど一ヵ月振りのロード。
とはいえ、午後のほんの少しの時間のお話。
ジーンズにスニーカ、長袖のシャツというラフな格好で散歩の如く。

行くあても無く走り出し、ほどなくして永安寺で撮影。
初めて走る喜多見の裏路地をのんびり走っていると、
世田谷通りに出てしまった。
先ほどまでののんびり気分はどこへやら。
道なりに多摩水道橋まで走り、多摩川左岸を京王閣手前まで。
時間との兼ね合いもあり、引き返して多摩水道橋を川崎側へ。
多摩川右岸を二子橋まで走り、二子玉川から河川敷の道へ。
兵庫島公園付近ではイタリアンレストラン・PEACEと
軽食の取れる海の家的な小屋・玉川屋が開店準備中。
4月には店が開くかな。
今日のデータ
走行時間1:18'12
走行距離24.02km
平均時速18.4km/h
積算距離2658.4km

ブログランキングに参加してます。
大観山からちょうど一ヵ月振りのロード。
とはいえ、午後のほんの少しの時間のお話。
ジーンズにスニーカ、長袖のシャツというラフな格好で散歩の如く。
行くあても無く走り出し、ほどなくして永安寺で撮影。
初めて走る喜多見の裏路地をのんびり走っていると、
世田谷通りに出てしまった。
先ほどまでののんびり気分はどこへやら。
道なりに多摩水道橋まで走り、多摩川左岸を京王閣手前まで。
時間との兼ね合いもあり、引き返して多摩水道橋を川崎側へ。
多摩川右岸を二子橋まで走り、二子玉川から河川敷の道へ。
兵庫島公園付近ではイタリアンレストラン・PEACEと
軽食の取れる海の家的な小屋・玉川屋が開店準備中。
4月には店が開くかな。
今日のデータ
走行時間1:18'12
走行距離24.02km
平均時速18.4km/h
積算距離2658.4km

ブログランキングに参加してます。
先日、GPSロガー「HOLUX m-241」を購入したGPSストア。
ちょっと別(?)の用件があって再び行ってきました。
もちろん、首にはm-241をぶら下げて。
地図も見ず、迷っても構わないという気持ちでお昼過ぎに出発。
日照時間が気になるので行きはややわかりやすい道でGO〜。

GPSストア
こちらのお店ではハンディGPSを各所にマウントする為のアダプタ、
「RAMマウント」を扱ってます。
今回は、手持ちのムービーカメラ(雲台用ネジ穴なし)をマウントするのに
適したアイテムがあるかどうか、という相談に乗っていただきました。
店頭に各種マウントのサンプルがあるので、
実際にカメラを付けてみたり、自転車に取り付けたりして試せるんですよ。
これなら失敗も無くて安心。
ところが、私のカメラ(SANYO Xacti CA6)は・・・
丸みを帯びたフォルムやらのせいで適合するパーツが無さげでした。
(そもそも、ネジ穴が無いという所でグッとハードルが高くなっている)
スタッフの方と一緒になって試行錯誤の後、
「これなら行けそう!かな?^^;」というモノを発見できました。
もう少々、工夫が必要そうですが、何とかなるかな、と思います。
(詳細はまた後日)
帰り、幹線道路を走ったらつい他の自転車を意識して踏んでしまい、
なまった身体には明らかなオーバーワークで口から心臓が飛び出そうに(苦笑)
こりゃ〜良くない、と裏道へ入って超のんびり帰りました。

砧公園で休憩タイム。
1/15日のデータ
走行時間1:50'12
走行距離32.54km
平均時速17.7km/h
積算距離2528.4km
ちょっと別(?)の用件があって再び行ってきました。
もちろん、首にはm-241をぶら下げて。
地図も見ず、迷っても構わないという気持ちでお昼過ぎに出発。
日照時間が気になるので行きはややわかりやすい道でGO〜。
GPSストア
こちらのお店ではハンディGPSを各所にマウントする為のアダプタ、
「RAMマウント」を扱ってます。
今回は、手持ちのムービーカメラ(雲台用ネジ穴なし)をマウントするのに
適したアイテムがあるかどうか、という相談に乗っていただきました。
店頭に各種マウントのサンプルがあるので、
実際にカメラを付けてみたり、自転車に取り付けたりして試せるんですよ。
これなら失敗も無くて安心。
ところが、私のカメラ(SANYO Xacti CA6)は・・・
丸みを帯びたフォルムやらのせいで適合するパーツが無さげでした。
(そもそも、ネジ穴が無いという所でグッとハードルが高くなっている)
スタッフの方と一緒になって試行錯誤の後、
「これなら行けそう!かな?^^;」というモノを発見できました。
もう少々、工夫が必要そうですが、何とかなるかな、と思います。
(詳細はまた後日)
帰り、幹線道路を走ったらつい他の自転車を意識して踏んでしまい、
なまった身体には明らかなオーバーワークで口から心臓が飛び出そうに(苦笑)
こりゃ〜良くない、と裏道へ入って超のんびり帰りました。
砧公園で休憩タイム。
1/15日のデータ
走行時間1:50'12
走行距離32.54km
平均時速17.7km/h
積算距離2528.4km
6時に起きてみれば素晴らしき曇天。それはきっとあの人のせいよ、なんて思いながら砂糖たっぷりの甘い恋人コーヒー、おにぎり、パン、はるさめヌードルなど起き抜けにがっつり補給。そうこうしてるうちに身体もあたたまり、ゆうべのうちに準備しておいたウェアに身を包む。
先日の調査結果より、本日は半袖アンダー、半袖ジャージ、レーパン、それにアーム&レッグウォーマー。背なのポッケにゃウィンドブレーカ。グローブはフルフィンガーで。それにポタリング用のパンツをあわせて発車オーライ。
今日はポタリング企画に参加してきました。主たる流れは9時頃横浜に集合し、鎌倉方面へ。昼食を小坪の定食屋でいただいた後はどうしましょ、といった感じ。横浜までは一般道経由。二子橋→高津→R409→綱島街道→R1と、所々出現するアップダウンで地味にライフゲージを削られながら集合場所の大さん橋へ。自転車で横浜へ来るのは随分久しぶりのことで、余裕を持って出発したら集合30分前に到着。

Alpe D'Huezとヨコハマ

自転車乗りにも人気のJack-Cafe
ここから発車した車両はhirotoさん、Aパパさん、goshiさん、Red Rabbitさん、そしてワタクシゆうなみ。仲間と共に一列棒状になって走るヨロコビを声に出さずにいられないテンションの上がりよう。これまでひとりのサイクリングが続いていたせいか、市街地を走りだしただけなのに楽しくて楽しくて。
・・・とか何とか言ってるのもつかの間、我々一団は気付けばそれなりに"いいスピード"をキープしながらR16を走っているのでした。それでも、ドラフティング効果もあってか、不思議とつらさはあまり感じません。むしろ快走という言葉が相応しい巡航っぷりにやっぱり自転車サイコー!です。
しかしまぁ、「快走」ってのは平地に関してでありまして、かねてからここにも書いているように登りが超〜苦手なワタクシなので、ちょっとした登りでも容易に千切れてしまうのです。本日最初の千切れはR16から環状4号に入って間もなくの朝比奈峠(峠というほどでもないちょっとしたピークです)。「これくらいサクッと登りきれる」ってのはイメージだけで、現実的には『やっぱりな』って感じのゼーハー具合。"朝比奈IC側からの方が登坂距離が短かい"ということは覚えておくといいかも。
ここまで想定以上のペースで進んで来たため、そして合流予定のJunさん(チュンサン)を待つために朝比奈峠を越えた少し先の鎌倉宮にてしばしの休憩。鶴岡八幡宮にてJunさん(チュンサン)と合流。大通りを気持ち良く流し、材木座を抜けるとほどなくして本日の目的地、小坪の「ゆうき食堂」に到着。現地で待ち構えていたのは昨日、富士チャレ完走のshimahonさん。ランチオンリーのゲスト参加です。



ここへ来たら当然の如く魚を食べるのが礼儀と言っても過言ではない(かもしれない)のですが、何を思ったかワタクシめがオーダーしたのは鶏のカツ、それってチキンカツじゃんね〜。同行の仲間よりいじられちゃったりして。でも、違ったメニューが見られて面白かったんじゃないでしょうか?え?そんなことはない?魚食べないなんてアホ?うーん、そうかもしれませんね〜。

問題のチキンカツ
このチキンカツ、揚げ物食べたかった&量的インパクトに懸ける情熱があるワタクシには大満足でした。オードブル皿に敷き詰められたライスにチキンカツが乗っかって、きっと皆さんがこの画像で見るよりも遥かに食べごたえアリです。これで「大盛り」なんて言ってたらどうなってたことか・・・。誰かが頼んだ定食の御飯大盛りを見る限り、おもしろいことになりそうです。各メンバーが頼んだどの定食もボリューム満点で皆お腹いっぱいに。食休み休憩は逗子マリーナの堤防にて。

曇り空でも江ノ島の向こうにうっすらと富士山が見えました
先日の調査結果より、本日は半袖アンダー、半袖ジャージ、レーパン、それにアーム&レッグウォーマー。背なのポッケにゃウィンドブレーカ。グローブはフルフィンガーで。それにポタリング用のパンツをあわせて発車オーライ。
今日はポタリング企画に参加してきました。主たる流れは9時頃横浜に集合し、鎌倉方面へ。昼食を小坪の定食屋でいただいた後はどうしましょ、といった感じ。横浜までは一般道経由。二子橋→高津→R409→綱島街道→R1と、所々出現するアップダウンで地味にライフゲージを削られながら集合場所の大さん橋へ。自転車で横浜へ来るのは随分久しぶりのことで、余裕を持って出発したら集合30分前に到着。
Alpe D'Huezとヨコハマ
自転車乗りにも人気のJack-Cafe
ここから発車した車両はhirotoさん、Aパパさん、goshiさん、Red Rabbitさん、そしてワタクシゆうなみ。仲間と共に一列棒状になって走るヨロコビを声に出さずにいられないテンションの上がりよう。これまでひとりのサイクリングが続いていたせいか、市街地を走りだしただけなのに楽しくて楽しくて。
・・・とか何とか言ってるのもつかの間、我々一団は気付けばそれなりに"いいスピード"をキープしながらR16を走っているのでした。それでも、ドラフティング効果もあってか、不思議とつらさはあまり感じません。むしろ快走という言葉が相応しい巡航っぷりにやっぱり自転車サイコー!です。
しかしまぁ、「快走」ってのは平地に関してでありまして、かねてからここにも書いているように登りが超〜苦手なワタクシなので、ちょっとした登りでも容易に千切れてしまうのです。本日最初の千切れはR16から環状4号に入って間もなくの朝比奈峠(峠というほどでもないちょっとしたピークです)。「これくらいサクッと登りきれる」ってのはイメージだけで、現実的には『やっぱりな』って感じのゼーハー具合。"朝比奈IC側からの方が登坂距離が短かい"ということは覚えておくといいかも。
ここまで想定以上のペースで進んで来たため、そして合流予定のJunさん(チュンサン)を待つために朝比奈峠を越えた少し先の鎌倉宮にてしばしの休憩。鶴岡八幡宮にてJunさん(チュンサン)と合流。大通りを気持ち良く流し、材木座を抜けるとほどなくして本日の目的地、小坪の「ゆうき食堂」に到着。現地で待ち構えていたのは昨日、富士チャレ完走のshimahonさん。ランチオンリーのゲスト参加です。
ここへ来たら当然の如く魚を食べるのが礼儀と言っても過言ではない(かもしれない)のですが、何を思ったかワタクシめがオーダーしたのは鶏のカツ、それってチキンカツじゃんね〜。同行の仲間よりいじられちゃったりして。でも、違ったメニューが見られて面白かったんじゃないでしょうか?え?そんなことはない?魚食べないなんてアホ?うーん、そうかもしれませんね〜。
問題のチキンカツ
このチキンカツ、揚げ物食べたかった&量的インパクトに懸ける情熱があるワタクシには大満足でした。オードブル皿に敷き詰められたライスにチキンカツが乗っかって、きっと皆さんがこの画像で見るよりも遥かに食べごたえアリです。これで「大盛り」なんて言ってたらどうなってたことか・・・。誰かが頼んだ定食の御飯大盛りを見る限り、おもしろいことになりそうです。各メンバーが頼んだどの定食もボリューム満点で皆お腹いっぱいに。食休み休憩は逗子マリーナの堤防にて。
曇り空でも江ノ島の向こうにうっすらと富士山が見えました
11/1(土)
自然と目が覚めたら6時過ぎ。
何となく気が向いたので気温を確かめるかのごとく外へ少しだけ。

多摩サイに入ってみると草が刈られてすっきり
少しだけのつもりで是政橋まで走ってUターン。
向かい風が強くなかったらもう少し走ったかも。
帰りは追い風で 誰もいない 所では 快適なスピード を 維持ライダー。
走ってみた結果、自分としては
「もう半袖では厳しい=ジャケット、ウォーマー類が欠かせない」と認識。
来週以降、早朝走り出すことがあれば、それなりにちゃんとして出よう。

最近はこのヘルメット。力が入ってない感じが◎
今日のデータ
走行時間1:23'42
走行距離28.66km
平均時速20.5km/h
積算距離1900.3km

ブログランキングに参加してます。
自然と目が覚めたら6時過ぎ。
何となく気が向いたので気温を確かめるかのごとく外へ少しだけ。
多摩サイに入ってみると草が刈られてすっきり
少しだけのつもりで是政橋まで走ってUターン。
向かい風が強くなかったらもう少し走ったかも。
帰りは追い風で 誰もいない 所では 快適なスピード を 維持ライダー。
走ってみた結果、自分としては
「もう半袖では厳しい=ジャケット、ウォーマー類が欠かせない」と認識。
来週以降、早朝走り出すことがあれば、それなりにちゃんとして出よう。
最近はこのヘルメット。力が入ってない感じが◎
今日のデータ
走行時間1:23'42
走行距離28.66km
平均時速20.5km/h
積算距離1900.3km

ブログランキングに参加してます。
10/28(火曜日)
遅めの朝から昼過ぎまで少しだけ走ってきました。
ひとりでは遠くへ行く気になれない今日この頃。
緩く走りたいし、車道で変に疲れたくないし・・・
そんな時こそBack to my basic!
「そんな時こそ多摩サイがあるじゃないかー」
というわけで少しだけ多摩サイを走ってきました。
半袖ジャージ+ウィンドブレーカ&Rin Projectのサイクルパンツで発車。
少し肌寒いかと思ったのですが、走り始めたらとってもいい陽気。
あっという間にウィンドブレーカはジャージのポケットに収納されたのでした。
駒大裏から多摩サイ左岸に入って上流方面へ。
(砂利道は猪駒通りや堤防下の道路を使って回避しています)
羽村くらいまで走ろうかなと思ってたのですが、
途中で満足してしまい、国立折り返しにてUターン。

セブンイレブンにてゼリーとコーラ補給しつつ府中四谷橋を
(あぁ、今日も空きっ腹スタートでした)
そのまま引き返しても良かったんですが、
「関戸橋って渡ったことないなぁ」とふと思い、渡ってみることに。

関戸橋の上から上流方面。山には雲がかかって秋っぽくないような雰囲気
関戸橋から川面を眺めていると近くに2人組のおじさんたちがいて、
「ありゃ鮎だ、鮎だぞ」「ほら、白い腹見せたぞ〜」と騒いでます。
鮎なんているのか?といぶかしげに思っていると外国人サイクリストも見物に参加。
目が合ったのでシャカサインで挨拶してみたら
素晴らしいスマイルで「アユ!!」と返してくれました(笑)
鮎、いるのかな〜。
関戸橋を渡ってからは連光寺の坂を登って矢野口→多摩サイで帰宅。
連光寺の坂、聖蹟桜ヶ丘側から登ったのは初めてのこと。
距離が短いせいかこちらの方が楽に思えました。
いや、比較的という意味で、私には充分、しんどかったですよ^^;
苦手な坂の練習するならこの辺からが相応しいかもしれませんね。
遅めの朝から昼過ぎまで少しだけ走ってきました。
ひとりでは遠くへ行く気になれない今日この頃。
緩く走りたいし、車道で変に疲れたくないし・・・
そんな時こそBack to my basic!
「そんな時こそ多摩サイがあるじゃないかー」
というわけで少しだけ多摩サイを走ってきました。
半袖ジャージ+ウィンドブレーカ&Rin Projectのサイクルパンツで発車。
少し肌寒いかと思ったのですが、走り始めたらとってもいい陽気。
あっという間にウィンドブレーカはジャージのポケットに収納されたのでした。
駒大裏から多摩サイ左岸に入って上流方面へ。
(砂利道は猪駒通りや堤防下の道路を使って回避しています)
羽村くらいまで走ろうかなと思ってたのですが、
途中で満足してしまい、国立折り返しにてUターン。
セブンイレブンにてゼリーとコーラ補給しつつ府中四谷橋を
(あぁ、今日も空きっ腹スタートでした)
そのまま引き返しても良かったんですが、
「関戸橋って渡ったことないなぁ」とふと思い、渡ってみることに。
関戸橋の上から上流方面。山には雲がかかって秋っぽくないような雰囲気
関戸橋から川面を眺めていると近くに2人組のおじさんたちがいて、
「ありゃ鮎だ、鮎だぞ」「ほら、白い腹見せたぞ〜」と騒いでます。
鮎なんているのか?といぶかしげに思っていると外国人サイクリストも見物に参加。
目が合ったのでシャカサインで挨拶してみたら
素晴らしいスマイルで「アユ!!」と返してくれました(笑)
鮎、いるのかな〜。
関戸橋を渡ってからは連光寺の坂を登って矢野口→多摩サイで帰宅。
連光寺の坂、聖蹟桜ヶ丘側から登ったのは初めてのこと。
距離が短いせいかこちらの方が楽に思えました。
いや、比較的という意味で、私には充分、しんどかったですよ^^;
苦手な坂の練習するならこの辺からが相応しいかもしれませんね。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(08/30)
(07/19)
(07/02)
(03/25)
(10/26)
リンク
プロフィール
HN:
eveningwaves/ゆうなみ
性別:
男性
自己紹介:
こんにちは、ゆうなみです。
長めなライドは月イチ程度。
更新もそんな感じです。
まったく乗れない今日この頃です。
遠くまで行くのが好きです。
ソロもグループランも好きです。
登りにめっぽうめちゃ弱いです。
平地はのんびり走ってます。
2011、行ってみたい所
・大弛峠
・奥武蔵グリーンライン
・伊豆大島
美味いものサイクリング、
温泉サイクリングに興味アリ。
お帰りは電車で(笑)
よろしくお願いします。
更新もそんな感じです。
まったく乗れない今日この頃です。
遠くまで行くのが好きです。
ソロもグループランも好きです。
登りに
平地はのんびり走ってます。
2011、行ってみたい所
・大弛峠
・奥武蔵グリーンライン
・伊豆大島
美味いものサイクリング、
温泉サイクリングに興味アリ。
お帰りは電車で(笑)
よろしくお願いします。
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
最新トラックバック